vol.38シチュエーション

Vol.38 「その瞬間」、あなたの情報がそこに存在するか。

毎度毎度のお話しで恐縮ですが、「リピーターを増やす」ためには

<新規開拓>→<転換販促>→<維持販促>

この流れをしっかりと設計する必要があります。取引回数0から1にする<新規開拓>、初回取引から2回目に繋げる<転換販促>、2回目以降のお客様を維持する<維持販促>。

しっかりとこの流れができていないと、頑張れど頑張れど顧客層は厚くならず。ザルですくった水を穴の開いたバケツに入れていく作業の繰り返しになってしまいます。

 

今日は最も苦手な人が多い<転換販促>についてお話ししましょう。 続きを読む

fire

Vol.37 その道の「ヘンタイ」と呼ばれるために、今日からすべき事。

「ヘンタイ」と書くと、どうもイメージがよろしくないと思われる方もいらっしゃるかと。でも、他によい表現が見つからないんですよね。「異常値をたたき出している人」とでも言いましょうか。今回のコラムでは、この人々の事を敬意をこめて「ヘンタイ」と呼ぶ事にします。

その道の「ヘンタイ」には熱狂的なファンが出来る。これに関しては皆さん納得いただけるかと思います。人目を気にせず、脇目もふらず、常にその事に没頭している人。どうせ買うならその人の物を買いたい。そう思うハズです。 続きを読む

vol.36三段跳び

Vol.36 お客様は3ステップで「リピーター」になっていく

先日

「過去に交換した名刺の束(リスト)や、過去取引のあった方の連絡先が沢山あるんですが、メールを送っても何のレスポンスもないんですよ」

というご相談を受けました。

今回は、こんなお悩みを持つ貴方に向けて「リピーター作りの原理原則」をお伝えしたいと思います。 続きを読む

vol.35リピーター復活ポイント

Vol.35 「リピーター復活ポイント」を設定しているか

2月3日の節分を経て、昨日4日は立春でしたね。

今年から前厄突入という事もあり、普段あまり興味のない「節」に興味津々。その昔、1年のはじめとされた2月4日より、本格的な前厄がスタートいたしました(笑)

このように、ふとしたキッカケで「節」を意識する瞬間って誰にでもある筈です。今回は、この「節」を活用したリピーター創出手法をお届けいたします。

続きを読む

vol.34営業

Vol.34 なぜ「新規開拓」ばかり頑張ってしまうのか

有難い事に、2度3度と呼んでいただける講演主催者様が増えてきております。当然会場で久々にお会いする方もいらっしゃったり。軽く立ち話をする事も多いのですが、その際に

「いやぁ、前回のお話を聞いてリピーター作り、やろうと思ってるんですがねぇ、、、」

というお声を頂く事がチラホラ。

リピーター作りに取り組もうと思ってはいるものの、どうも新規開拓ばっかり頑張ってしまう。と。この流れ、陥り易いんですよね。

今回はこの流れが生まれてしまう原因について、そして、貴方がリピーター作りに注力できる仕組みについて。これをお伝えします。

続きを読む

vol.33商品の二面性

Vol.33 脱!安売りのために知っておくべき「商品の二面性」

ここ最近立て続けに、同じお悩みをお持ちの経営者様へのコンサルティングを実施させて頂きました。そのお悩みとは

「安売り合戦から抜け出せない」

というもの。

 

本日は

「リピーターを増やしながら安売り競争から抜け出したい!」

とお考えの貴方に役立つ情報をお届けいたします。 続きを読む

vol.32新規開拓

Vol.32 「いかにリピーターを増やすか」とは「いかに新規開拓するか」

1月という事で、2015年の営業・販促プランを立てていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

今年は昨対比で120%だ!そのためには固定客をもっと増やすぞ。等々。

今回はそのプランを立てるにあたり、もっとも注力して頂きたい事についてお伝えいたします。

続きを読む

vol.31親近感

Vol.31 「えこひいき=安心感」とは「親近感」の集合体である

年明け早々、有り難いお話しが。

「◯◯の△△さんからご紹介頂きまして」
「是非ともと推薦を頂きましたので」

と、講演のオファーを立て続けに頂きました。この「紹介」を頂くという事、本当に重要です。

今回はこの「紹介(=リピート)」を頂くために最も重要な事。
これをお伝えいたします。 続きを読む

vol.30強制力

Vol.30 「非日常」明けのリピートには「強制力」を。

新年明けましておめでとう御座います。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

25日に札幌に戻ってから、年明け5日までのんびり(いや、ダラダラ)する予定です。完全に「非日常」な毎日を過ごしておりますが、この「非日常」はリピーター作りやリピーター維持にとっての大敵

 

今日はそんなお話しと対処法についてお伝えします。 続きを読む